特産品のネット販売受付❹ *香ばしくて甘い*下北山村のお茶商品

◆下北山村のお茶  ¥1,080

下北山村には、自分の飲むお茶は自分で作るという風習があります。

摘んで、炒って、揉んで、干して。手間暇かけたお茶は、程よい香ばしさを感じ、ほうじ茶に近い味わいです。

 

BIYORIでお客様に提供すると、どなたからも「美味しい!」「飲みやすい!」と評判です。

特に、東京から何度か足を運んでくれた大学生には大好評。たまたまこのお茶を切らしてしまったタイミングには残念な顔をされたほど。老若男女に人気のお茶と言えるでしょう。

>>注文フォームはこちら


◆下北山村のお茶(弘法入り) ¥1,080

 

弘法とは空海が愛したと言われるお茶。便秘やむくみに効く漢方としても利用されている、カワラケツメイという植物からつくられています。

 


◆下北山村の茶がゆ  ¥540

 

下北山村の村人が昔から食べてきた「茶がゆ」を作るのにも最適な個包装タイプです。

茶がゆの作り方は商品の裏に記載があります。

胃腸の調子が悪い時、デトックスしたい時、ホッと一息つきたい時に、茶がゆを作ってみませんか?もちろん、通常のお茶として飲むこともできます。

 

>>注文フォームはこちら



>>奈良下北山村のジャバラ商品


>>下北春まな商品


>>その他の商品


>>池原ダムオリジナルTシャツ商品


SHIMOKITAYAMA BIYORI コワーキングスペース 奈良県下北山村

奈良の秘境に存在するコワーキングスペース   2021年春  木質空間をコンセプトにした「moku-mokuオフィス」が誕生 ※moku-moku=木々 黙々 下北山村の木々に囲まれて静かな環境でリラックスしながら黙々と仕事ができるオフィス

0コメント

  • 1000 / 1000